top of page
検索

あこがれのクィーンベッドが置けない?

  • 執筆者の写真: Hiromi Yokomori
    Hiromi Yokomori
  • 3月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月13日




インテリアのレイアウト相談には、「このお部屋でどれくらいのサイズのダイニングテーブルが置けますか?」もしくは、ソファやベッドのサイズのご相談を受けることが多いです。

そのなかでも、先日、とても辛い思いをしまいた。お客様が私の言葉に青ざめてしまわれたのです。


それは「クィーンサイズのベッドが置きたいです、どうレイアウトしたらいいですか?」とのカップルのご相談でした。しかし、間取りを拝見すると、三角スケールを当てるまでもなく、置けないのです。クィーンサイズのベッドを置くためには、横幅(W)1m70㎝ + お布団の厚み、出入りのための空間で、最低でも幅2m70㎝は欲しいところ。でもその長さの壁がない間取りでした。「このお部屋には、クィーンサイズのベッドは置くことはできません」と申し上げると、お顔が青ざめ、夢がガラガラと崩れ去っていく、まさにその音が聞こえるようでした。お見受けするに、新婚生活を送る部屋です。


どうしてこんなことになってしまうのか。

お部屋はすでにご契約ずみでした。


それは、家具の大きさ、また、レイアウトの基本、などを知らない方がとても多いからではないか、と思うのです。家具がどう置けるか、知らないまま、契約をしてしまう、あとで驚く。こんなことのないよう「家具レイアウトの基本」のテーマでセミナーをして悲劇を救いたい、と思うのです。


このときは、リビングと可動間仕切りで繋がっているお部屋でしたら、置くことは可能でした。でも。リビングから寝室が見えている、というのは、苦渋の選択ですね。


さて、こちらがベッドのレイアウトの基本です。アメリカの住宅の間取りです。

いかがでしょう。大きくない床面積なのに、しっかりとベッドは置けます。












 
 
 

Comments


東京 家事代行サービスからインテリアコーディネートまで
株式会社 ​
ART CONSCIOUS

  • Facebook
  • Instagram

​株式会社ART CONSCIOUS​

bottom of page